1. トップ
  2. 取組紹介

取組紹介

並び替え
春日井市立中央台小学校
2024.12.4
 10月16日(水)に、第2回の校内授業研究会を行いました。5月に行った第1回の研究会で頂いた課題をもとに、「個別最適な学び」「協働的な学び」の実践を全8クラス公開しました。当日は県外からも...
北海道
2024.12.4
 リーディングDXスクール事業指定校である北海道帯広柏葉高等学校では、12月18日に開催する「令和6年度リーディングDXスクール事業 成果報告会」での公開授業(国語・地理歴史・理科・外国語・...
北海道
2024.12.4
 リーディングDX事業指定校である北海道帯広柏葉高等学校では、令和4年度から地域の小・中学校、高校が参加しICT活用を推進する「十勝ICT授業推進プロジェクト」を立ち上げ、活動を進めています...
苅田町立与原小学校
2024.11.26
苅田町立与原小学校では、個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を目指して、算数科を中心に授業改善に取り組んでいます。 単元のポータルサイトを作成し、児童がほしい情報を閲覧・確認できるよう...
印西市立印西中学校
2024.11.25
中学校3年国語科、魯迅の『故郷』を教材とした授業において「個別最適な学び」を軸とした文学作品の読解の授業を実践した。 従来の文学作品を扱った授業では、教師が読み方や内容を指導する一方向的な授...
印西市立印西中学校
2024.11.25
中学校3年生の国語科では、漢詩を扱う単元がある。 李白「黄鶴楼にて孟浩然の広陵に之くを送る」、杜甫「春望」の詩を扱うが、生成AIを用いた授業実践を行った。 まず生成AIに詩の本文を打ち込み、...
石垣市立登野城小学校
2024.11.22
 登野城小学校では、低学年も実態や学習内容に応じたICT活用(電子黒板・実物投影機・クラウド)を推進しています。実物投影機も常設し、いつでもすぐ誰でも使えるように学校全体で設置をそろえていま...
印西市立印西中学校
2024.11.22
当たり前のように対面で行っていた生徒会役員選挙を、Chromebookを用いて従来の形から一部変更をした。 全校が体育館に集まって実施していた立会演説会を、「google meet」を使用し...
春日井市立坂下中学校
2024.11.20
 10月18日(金)に、第2回の校内授業研究会を行いました。前回の校内研でいただいたご意見や見えてきた課題を基に、午前・午後に授業を公開しました。クラスルームを使って、今日の授業の手順をあら...
新地町立尚英中学校
2024.11.19
新地町内の各小・中学校を会場にICT活用発表会が開催され,県内外から多数の教育関係者にお越しいただきました。今年度は,数学科,英語科,保健体育科の授業を公開し,授業後の交流会ではICTを効果...
134517