1. トップ
  2. 取組紹介

取組紹介

並び替え
山梨市立笛川小学校
2025.10.14
 本校は、指定校として『「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図る授業づくり」~自ら課題を見つけ、自ら解決しようとする児童の育成~』を研究主題とし、1人1台端末とクラウド環境を活用し...
山梨市立笛川中学校
2025.10.9
 令和5年度、令和6年度に引き続き、令和7年度も、山梨市は文部科学省から指定を受け、「リーディングDXスクール事業」に参加しています。  令和7年度は笛川中と笛川小を指定校とした笛川中学区に...
鳥取市立桜ケ丘中学校
2025.9.19
 職員会議で学校のきまりや各分掌の決定事項など学校のマニュアルを全職員で共有していますが、時間が経つにつれて「この場合のルールは?」「どう進めることになってたっけ?」「あの資料はどこにある?...
北海道
2025.9.9
 北海道教育委員会では、昨年度に引き続き、北海道内の指定校における1人1台端末とクラウド環境を活用した効果的な教育実践を積極的に発信し、道内の学校における個別最適な学びと協働的な学びの一体的...
鳥取市立桜ケ丘中学校
2025.8.21
 本校では、教職員の業務を軽減し、効率を高めるための様々な取り組みを試行錯誤しながら進めています。学校の事務室は、教員、生徒、保護者、外部機関との重要な窓口です。事務室の業務や、教員と連携す...
石垣市
2025.8.7
リーディングDX指定校を中心に、協力連携校へも教育委員会の伴走支援に取り組んでいます。 市教育委員会 指導主事による研修、ICT支援員によるミニ研修会を実施し、児童生徒の「個別最適な学び」と...
石垣市
2025.8.6
令和7年7月、文部科学省学校DX戦略アドバイザー・大城智紀氏を招聘し、リーディングDXスクール指定校・協力連携校向けに教育講話を実施しました。 「GIGAはチーム学校で」をキーワードに、校務...
北海道
2025.7.22
 北海道教育委員会では、昨年度に引き続き、北海道内の指定校における1人1台端末とクラウド環境を活用した効果的な教育実践を積極的に発信し、道内の学校における個別最適な学びと協働的な学びの一体的...
石垣市立大浜中学校
2025.7.15
生徒支援部会では、大浜中校内ポータルサイトやICTツールを活用し、教育相談・特別支援・健康管理・学習支援など多面的な情報共有を推進。 教職員間の連携を強化し、生徒一人ひとりに寄り添った支援体...
石垣市立平真小学校
2025.7.15
授業研究部・学習環境部・調査部がそれぞれチャットを開設し、情報共有を円滑化。 さらに各専門部でToDoリストを作成・共有することで業務の進捗が可視化され、校務DXの推進に繋がっています。
1220