1. トップ
  2. 取組紹介

取組紹介

並び替え
岩沼市立岩沼北中学校
2023.10.23
(1)実施日 2023/5/18 (2) 3年生 (3)教科 数学 (4)内容詳細 学習の全体の目標や問題等を事前に配信します。 生徒は今日の学習の流れとして配信されたものも確認しながら、タ...
宮城県仙台第三高等学校
2023.10.23
本校では、学校設定科目「SSデータサイエンス(1学年)を開講しており、この科目では、数学科と情報科が連携した授業を展開しています。今回は、数学科の先生方が数学Ⅰの「ヒストグラム」や「箱ひげ図...
宮城県仙台第三高等学校
2023.10.23
SSデータサイエンスの授業で行った「散布図」を用いたデータ分析の授業を紹介します。本時は、数学科の先生方が数学Ⅰの「散布図」に関する授業(座学)を行った後の学習活動になります。 今回の授業の...
宮城県仙台第三高等学校
2023.10.23
科目「理数生物」の授業では、体細胞分裂の観察を行いました。 ネギの種子から発根させたものを染色し、細胞分裂の様子を観察しました。観察される細胞分裂の時期の割合は、それぞれの時期に要する時間の...
宮城県仙台第三高等学校
2023.10.23
2年生の科目「理数生物」の授業では、酵素の反応速度に関するシュミレーションデータを使って、グラフを作成しました。授業では酵素の特性として、反応の最大速度や親和性があることを学びました。 また...
仙台市立錦ケ丘小学校
2023.10.18
(1)実施日 2023/05/25 (2)学年 2年生 (3)教科 国語 (4)内容詳細 言葉だけで絵を伝える為に必要な工夫を考えました。 クラウドを活用し、前時までの学習をそれぞれが振り返...
仙台市立錦ケ丘小学校
2023.10.18
(1)実施日 2023/05/25 (2)学年 4年生 (3)教科 国語 (4)内容詳細 国語「走れ」の題材で「人物の変化をとらえる」学習をしました。まずは前時の振り返りと本時の学習の見通し...
仙台市立錦ケ丘小学校
2023.10.18
(1)実施日 2023/05/25 (2)学年 6年生 (3)教科 社会 (4)内容詳細 互いの意見をグループで整理・分析し、クラス全体でも共有して学習を深めました。 クラスルームに本時の学...
高森町立高森中学校
2023.10.13
【生徒主体のめあて(学習課題)の設定】 本単元では、動物の共通点を出し合い分類を行う。その後、分類困難な動物を取り上げ、そこから出た問いをもとに、単元を通した学習課題を設定していく。これによ...
守口市立八雲中学校
2023.10.12
(1)実施月 2023/6 (2)学年 3年生 (3)教科 理科 (4)内容詳細 「電池とイオン」の実験結果をExcelにまとめ、共有しました。ExcelをTeamsで送信し、各グループの実...
115161719
  • リーディングDX
    チャンネル
    過去の公開学習会や実践報告の動画を
    まとめた再生リストはこちら!
  • 令和5年度
    実践事例集
    GIGAスクールの標準仕様に基づく
    先進的な取組実践を36本の動画でご紹介!
  • 校務DX 校務DXに関する文部科学省からの通知や
    先進的な取組実践へのリンクはこちら!