足立区

2023.11.6

足立区教育委員会 全児童対象「あだちタイピングチャレンジ」開催中!

チャカ、チャカ、チャカ、チャカ、チャカ・・・・
雨の日の休み時間
足立区の小学校でよく聞こえる音です
「あだちタイピングチャレンジ」に向けてタイピング練習をしている児童たちです

小学生が楽しみながらタイピングのスキルを向上させることはできないか?
という思いから始まったのが、「あだちタイピングチャレンジ」です。
2021年から始まったあだちタイピングチャレンジは、延べ2万人近くの児童が参加し、今年度も続々と申し込みが来ております。延べ人数だと今年度中に3万人を超える見込みです。

利用するタイピングソフトは「キーボー島アドベンチャー」
足立区のChromebookにショートカットを設置し、少しの間でも利用できるようにしてあります。

「学校賞」「学年賞」「学級賞」「個人賞」などを設けており、一定期間内に、キーボー島アドベンチャーの基準レベルに達したら、デジタル賞状を授与しております。

CBTをはじめ、生活の様々な場面でタイピングが必要になってきています。
将来、社会の担い手となる児童が、自身の力を存分に発揮させるためには、タイピングスキルは必須です。
足立区教育委員会としては、学校と連携しながら、タイピングをはじめ、児童や生徒の情報活用能力の育成に取り組んで行きます。

2023.10.4

足立区教育委員会 小学校1年生対象出前授業「はじめてのChromebook!!」

「1年生にはどんなことを指導すればいいのでしょうか・・・」
小学校1年生の担任の先生方から、多く寄せられた相談です。

このような相談や悩みに応えるために、足立区教育委員会では、主に1年生の先生方を御支援すること、Chromebookの活用を促進させることを目的として、出前授業を開始しました。対象はもちろん小学校1年生です。
講師は、Google認定教育者の資格を有する教育委員会職員達です。
Chromebookの基本操作はもちろん、情報モラルにもつながるマナーなども出前授業では取り扱い、1000人を超える小学校1年生が出前授業を受けてくれました。

出前授業後、先生たちからは「指導することがよく分かった」「自分の勉強にもなった」などの声をいただくことができました。
1年生なりにChromebookを使いこなしていただき、情報活用能力の育成につなげてほしいと思います。

【内容】
・Chromebookの持ち方
・ログイン、ログオフのやり方
・カメラの使い方
・手書き機能の使い方
・検索のやり方(音声入力)
・chromebookとの付き合い方(利用時間等)

詳しい内容は関連情報の「あだちICT情報ひろば」より御覧ください!