Leading Forum Hokkaido 2025 in Asahikawa
イベント内容
北海道内の文部科学省リーディングDXスクール事業指定箇所の教職員等が一堂に会し、実践発表やパネルディスカッションを通じて、更なる取組の発展に向け、今後の学校DXの方向性や在り方を考える機会とするため、本フォーラムを開催いたします。
実践発表では、北海道の小・中学校におけるリーディングDXスクール事業指定箇所である札幌市、長沼町、北見市、新ひだか町、生成AIパイロット校である札幌市に、それぞれの取組や成果等について発表していただきます。旭川市の実践発表については、同日午後から開催する「令和7年度旭川市リーディングDXスクール事業実践報告会」において実施いたします。
パネルディスカッションでは、札幌市、旭川市、長沼町、北見市、新ひだか町の各指定箇所の取組を中心となって進められている皆様にパネリストとして登壇していただきます。
本フォーラムの講師には、 愛知県春日井市教育委員会教育研究所 教育 DX 推進専門官 水谷 年孝 先生と認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム 理事長 新保 元康 先生をお招きしております。
たくさんの皆様に北海道の取組について知っていただくとともに、皆様と一緒に学ばせていただきたい考えております。たくさんの皆様の御参加をお待ちしております。
プログラム
9:55-10:00 開会式
10:00-10:50 実践発表
10:50-10:55 休憩
10:55-11:55 パネルディスカッション
講師 愛知県春日井市教育委員会教育研究所 教育 DX 推進専門官 水谷 年孝 氏
認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム 理事長 新保 元康 氏
11:55-12:00 閉会式
イベント詳細
主催者 | 旭川市教育委員会 |
---|---|
カテゴリー | 研修会 |
開催方法 | 現地開催およびオンライン開催 |
開催日時 | 2025/12/01(月)09:55 〜 2025/12/01(月)12:00 |
アーカイブ公開 | なし |
開催場所 | 旭川市大雪クリスタルホール |
定員 | 集合250名 |
申込方法 | ・旭川市内の教職員については、全国教員研修プラットホーム Plant より申し込んでください。 |
備考 | ・集合による参加の定数は250名で予定しております。 |
イベント問合せ先 | ・問い合わせ先:旭川市教育委員会 学校教育部 教育指導課 |
関連タグ |