1. トップ
  2. 指定校公開授業等・公開学習会(事務局主催)予定
  3. 「令和7年度旭川市リーディングDXスクール事業実践報告会」兼令和7年度旭川市教育研修「ICT活用研修会(学校DX編)」

「令和7年度旭川市リーディングDXスクール事業実践報告会」兼令和7年度旭川市教育研修「ICT活用研修会(学校DX編)」

イベント内容

本市は、リーディングDXスクール事業の指定を受けて、3年目となりました。
リーディングDXスクール事業指定校4校の実践や取組の成果等を普及し、当日参加される教職員がICTを活用した授業改善や校務DXの推進に向けた具体的な取組や方策等について考える場となるよう実践報告会兼ICT活用研修会(学校DX編)を開催いたします。
当日は、愛知県春日井市教育委員会教育研究所 教育DX推進専門官 水谷 年孝先生に御講演いただくことになっております。また、認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム理事長 新保 元康先生、愛知県春日井市教育委員会教育研究所 教育DX推進専門官 水谷 年孝先生にファシリテーターをお願いし、参加者による交流も予定しております。

プログラム

12:40-13:00 受付
13:00-13:10 開会式
13:10-14:10 実践発表
14:10-14:15 休憩
14:15-15:25 講演 講師:愛知県春日井市教育委員会教育研究所 教育DX推進専門官 水谷 年孝氏
15:25-15:35 休憩
15:35-16:25 交流 ファシリテーター:認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム理事長 新保 元康氏
                  愛知県春日井市教育委員会教育研究所 教育DX推進専門官 水谷 年孝氏
16:25-16:30 閉会式

イベント詳細

主催者 旭川市教育委員会
カテゴリー 成果報告会
開催方法 現地開催およびオンライン開催
開催日時 2025/12/01(月)13:00 〜 2025/12/01(月)16:30
アーカイブ公開 なし
開催場所

旭川市大雪クリスタルホール
・所在地  北海道旭川市神楽3条7丁目1-45
・電話番号 0166-69-2000

定員 集合形式 250名
申込方法

・旭川市内の教職員については、全国教員研修プラットホーム Plant より申し込んでください。
・旭川市外の教職員等については、申込専用 Google フォームより申し込んでください。

備考

・集合形式による参加の定数は250名で予定しております。
・実践発表及び講演につきましては、オンライン配信を予定しております。オンライン形式による参加の定数は無制限です。

イベント問合せ先

・問い合わせ先:旭川市教育委員会 学校教育部 教育指導課
・電話番号:0166-25-7594
・メール:kyoikushido@city.asahikawa.lg.jp

関連タグ