令和7年度かすみがうら市「リーディングDXスクール事業」に係る第1回公開授業発表会について
イベント内容
かすみがうら市では令和6年度より生成AIやICT機器を本格的に活用した学びの実現を目指し、2年目となります。2年間の間にもさまざまなアップデートがあり、その都度様々な挑戦をしてきました。今回は来校いただいたみなさんと共に今後の教育を考えていける3部構成となっております。
第1部では生成AIやICT機器を活用した探究的な学びや課題解決学習などを国語・道徳・数学と3つの教科で公開授業を行います。
第2部では授業者と公立学校の先生方をお招きし、授業の振り返り、生成AIやICTの授業での活用の様子、今後の授業観の転換等を中心に視聴者参加型のトークセッションを行う予定です。
第3部では株式会社スクールエージェント GIGAアクセラレーターの辻 史朗 先生をお招きしてご講演いただきます。内容は、「デジタル・タキソノミーとこれからの授業デザインについて」です。2030年を見据えた授業に在り方について元来の授業観をアップデートできること間違いありません。
本校の取り組みを見て一緒に授業観をブラッシュアップしませんか?ぜひたくさんの方の来校お待ちしております!
プログラム
13:00〜13:15 受付
13:15〜14:05 第一部:公開授業
第7学年2組:工藤 成弥 教諭 (国語)
第8学年3組:根本 彩 教諭 (道徳)
第9学年2組:本澤 公大 教諭 (数学)
14:05〜14:25 休憩(情報交換会)
14:25〜15:10 第二部:分科会兼トークセッション
演題:「中学校のリアルとこれから 〜生成AIどう使っていく?〜」
15:20〜16:20 第三部:特別講演
演題:「デジタル・タキソノミーとこれからの授業デザインについて」
講師:株式会社スクールエージェント 辻 史朗様
16:20〜16:30 質疑応答、閉会
13:15〜14:05 第一部:公開授業
第7学年2組:工藤 成弥 教諭 (国語)
第8学年3組:根本 彩 教諭 (道徳)
第9学年2組:本澤 公大 教諭 (数学)
14:05〜14:25 休憩(情報交換会)
14:25〜15:10 第二部:分科会兼トークセッション
演題:「中学校のリアルとこれから 〜生成AIどう使っていく?〜」
15:20〜16:20 第三部:特別講演
演題:「デジタル・タキソノミーとこれからの授業デザインについて」
講師:株式会社スクールエージェント 辻 史朗様
16:20〜16:30 質疑応答、閉会
イベント詳細
主催者 | かすみがうら市立霞ヶ浦中学校、かすみがうら市教育委員会 |
---|---|
カテゴリー | 公開授業 |
開催方法 | 現地開催 |
開催日時 | 2025/09/19(金)13:00 〜 2025/09/19(金)16:30 |
アーカイブ公開 | なし |
開催場所 | 茨城県県南生涯学習センター
〒300-0036 茨城県土浦市大和町9-1 ウララビル5F(JR常磐線土浦駅より徒歩約3分)
|
定員 | 400人 |
申込方法 | |
イベント問合せ先 | 【担当】
かすみがうら市立霞ヶ浦中学校教頭 染谷 伸一
教務主任 福島 浩司
(TEL)029-897-1211 (MAIL)643005@sch.ibk.ed.jp
かすみがうら市教育委員会 学校教育課教育指導室
指導主事 金子 聡
(TEL)0299-59-2111 (MAIL)gakkokyoikuka@city.kasumigaura.lg.jp
|
関連タグ |