リーディングDXスクール事業 (相模原市⽴中野中学校)公開授業研究会
- 終了
イベント内容
本校では、9年間を通して児童⽣徒が主体となる学びの授業づくりに⼩中連携して取り組んでいます。深い学びにつなげるため、「学びのスタンダード」という協働学習システムを構築し、他者の思いを受け⽌め、伝える⼒を育成しています。
情報活用能力の育成のための手段として、生成AIを活用する取り組みを始めて3年⽬を迎えました。1年⽬は、全教科の授業に⽣成AIを積極的に活⽤し、成果と課題を明らかにしました。2年⽬は、授業実践から得られた成果と課題をもとに、⽬的をもって⽣成AIを活⽤しました。
本校では、⽣成AI活⽤の⽬的を以下の6つのカテゴリーに分類しています。
A. 課題解決‧対話的学習
B. 多⾯的な⾒⽅、多⾓的な考え⽅
C. メタ認知
D. 個別最適化
E. 語彙⼒‧表現⼒の育成
F. ⽂章添削‧校正‧評価
各教科で「何のために⽣成AIを使うのか」を明確にし、授業設計を⾏っています。
3年⽬の今年は、AIリテラシーを⾼めるカリキュラム構築に挑戦します。総合学習の授業において、意図的にAIリテラシー育成(情報の授業)の活動を取り⼊れます。そこで培われた⼒をベースに、⽇常使いを含めた教科横断的に⽣成AIを活⽤する段階へと向かいます。
【当⽇の⽇程】※学年ごとに公開
・4校時(50分)12:25〜13:15 3学年3クラス 情報の授業(総合学習)
・5校時(50分)13:25〜14:15 1学年3クラス 情報の授業(総合学習)
・6校時(50分)14:25〜15:15 2学年3クラス 情報の授業(総合学習)
・分科会(研究協議) 15:30〜16:00
・全体会 16:10〜16:50
全体会では、⻘⼭学院⼤学の益川弘如教授をお招きして、授業や協議内容を踏まえ、ご講演等をいただく予定です。
イベント詳細
主催者 | 相模原市立中野中学校 |
---|---|
カテゴリー | 公開授業 |
開催方法 | 現地開催 |
開催日時 | 2025/05/01(木)12:25 〜 2025/05/01(木)16:50 |
アーカイブ公開 | なし |
開催場所 | 相模原市立中野中学校(神奈川県相模原市緑区中野960番地) |
定員 | 50名程度 |
申込方法 | 終了しました |
備考 | 市外より申込まれた方に関しては、駐車場はございませんので、公共交通機関にてお越しください。
市内より申込まれた方に関しては、駐車スペースに限りがございますので、公共交通機関もしくは乗り合わせにてお越しください。
|
イベント問合せ先 | 問い合わせ先:相模原市教育委員会 教育センター 研究・研修班 リーディングDXスクール担当
電話番号:042-756-0290
|
関連タグ |