奈良市リーディングDXスクール公開研究会
イベント内容
奈良市では、奈良県域で共同運用するGoogle Workspace for Educationの環境を基盤とし、ゼロトラストアーキテクチャを採用したネットワーク統合を実施しました。先行して校務でのクラウド活用が進む中、リーディングDXスクール事業では、そのような学校デジタル基盤を前提とした子ども達の個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けて授業研究を進めております。
今年度は、奈良市立若草中学校区4校(若草中学校・鼓阪小学校・佐保小学校・鼓阪北小学校)を指定校とし、教育委員会の担当課とともに各校教職員が授業研究に取り組んできました。今回の【公開授業】では、各校での取り組み状況を公開いたします。
また、【全体会】では、学校DX戦略アドバイザーである小﨑 誠二氏(奈良教育大学大学院准教授)及び平井 奉子氏(文部科学省 GIGA StuDX推進チーム)を招聘して講評・講演いただき、授業者を交えたパネルディスカッションを通じて、今後の学びの姿について議論を深めます。
たくさんのご参加をお待ちしております。
プログラム
【公開授業】
10:00 各小学校受付開始
10:45〜11:30 小学校公開授業①
11:35〜12:20 小学校公開授業②
<昼食・移動>
12:30 若草中学校受付開始
13:25〜14:15 中学校公開授業
※小・中学校とも、授業開始10分前より事前説明を行います。
【全体会(若草中学校体育館)】
14:45〜15:00 開会行事
15:00〜15:30 講 評
講師:小﨑 誠二 氏 (奈良教育大学大学院准教授)
15:30〜16:00 講 演
講師:平井 奉子 氏 (文部科学省 GIGA StuDX推進チーム)
演題:「全国で広がる、主体的な子どもを育む授業実践」
16:00〜16:35 パネルディスカッション
テーマ「なぜ、今『学び』の構造を変える必要があるのか」
16:35〜16:45 閉会行事
16:45 閉会(予定)
10:00 各小学校受付開始
10:45〜11:30 小学校公開授業①
11:35〜12:20 小学校公開授業②
<昼食・移動>
12:30 若草中学校受付開始
13:25〜14:15 中学校公開授業
※小・中学校とも、授業開始10分前より事前説明を行います。
【全体会(若草中学校体育館)】
14:45〜15:00 開会行事
15:00〜15:30 講 評
講師:小﨑 誠二 氏 (奈良教育大学大学院准教授)
15:30〜16:00 講 演
講師:平井 奉子 氏 (文部科学省 GIGA StuDX推進チーム)
演題:「全国で広がる、主体的な子どもを育む授業実践」
16:00〜16:35 パネルディスカッション
テーマ「なぜ、今『学び』の構造を変える必要があるのか」
16:35〜16:45 閉会行事
16:45 閉会(予定)
イベント詳細
主催者 | 奈良市教育委員会 |
---|---|
カテゴリー | 公開授業 |
開催方法 | 現地開催 |
開催日時 | 2025/02/10(月)10:35 〜 2025/02/10(月)16:45 |
アーカイブ公開 | なし |
開催場所 | 奈良市立 若草中学校・鼓阪小学校・佐保小学校・鼓阪北小学校 |
定員 | 上限100名 |
申込方法 | 1/31(金)締め切り |
備考 | □ 公共交通機関でお越しください。(各校へのアクセス等は奈良市リーディングDXスクールポータルサイトに記載しております。)
□小・中学校とも、授業開始10分前より事前説明を行います。
□ 近隣に飲食店が少ないため、昼食は事前にご持参いただくことをお勧めします。小学校に昼食会場を設けております。
□ 指導案等は奈良市リーディングDXスクールポータルサイト内にて後日公開します。
□ 市外の方が接続できるインターネット環境はございません。各自でインターネットに接続できる環境のご準備をお願いします。
□ ご参観の際は原則上履きをご持参ください。(会場校によっては若干数の来客用スリッパを用意している場合もあります。)
|
イベント問合せ先 | □ 問い合わせ先:奈良市教育委員会事務局 教育DX推進課 (担当:木之下) |
関連タグ |