苅田町立新津中学校 第3回公開授業
- 終了
イベント内容
生徒が学習場面で生成AIを活用して課題解決する授業の一端を公開します。
適切な課題設定と指示文(プロンプト)により自らの求める成果物につながる出力をさせ、その真偽や適切性を的確に判断できる生徒の育成を目指します。
・より自然な英語表現への改善に活用する
・それぞれの進度に合わせて理解するために、解説を出力し、より内容に対する深い理解を生み出す助けとする
・考えをまとめる、アイディアを出す活動の途中段階で、自分なりの考えをもった上で、足りない視点を見つけ、考えやアイデアを深める目的で活用する
プログラム
13:50〜14:40 公開授業
2年生英語科「修学旅行の思い出をALTの先生に発表しよう」
2年生数学科「資料の整理・活用」
15:10〜16:30 協議会 田中善将 先生 講話
				2年生英語科「修学旅行の思い出をALTの先生に発表しよう」
2年生数学科「資料の整理・活用」
15:10〜16:30 協議会 田中善将 先生 講話
イベント詳細
| 主催者 | 苅田町教育委員会 | 
|---|---|
| カテゴリー | 公開授業 | 
| 開催方法 | 現地開催 | 
| 開催日時 | 2025/01/21(火)13:50 〜 2025/01/21(火)16:30 | 
| アーカイブ公開 | なし | 
| 開催場所 | 苅田町立新津中学校 福岡県京都郡苅田町新津1−6−1 | 
| 定員 | 先着50名 | 
| 申込方法 | 終了しました | 
| イベント問合せ先 | メールアドレス:aratjhs@ed-kanda.jp 電話:0930-22-2017 新津中 主幹教諭 廣末 | 
| 関連タグ | 
