令和7年度かすみがうら市「リーディングDXスクール」に係る第2回公開学習会について
イベント内容
この度、かすみがうら市ではかすみがうら市立霞ヶ浦中学校と霞ヶ浦南小学校で、「リーディングDXスクール事業」および「生成AIパイロットスクール」に係る第2回公開学習会を開催いたします。
本学習会では、ICT機器や生成AIを活用した小学校と中学校の授業実践を公開いたします。 公開授業は、中学校で理科、英語、国語を、小学校で社会、国語を実施いたします。公開授業では、汎用的なOSの標準機能や生成AIのツールを活用し、子どもたちの思考力や表現力を伸ばすチャレンジを参観していただきます。
また、講演会として、渋谷区立神南小学校 主幹教諭 鍋谷 正尉先生、つくば市教育委員会 指導主事 大坪 聡子先生による演題「小中学校の生成AI、どう使う?」のトークセッションや、茨城県学校教育部義務教育課 指導主事 大山 喜裕先生による基調講演「茨城県の生成AI・ICTと今とこれから」をテーマにお話をしていただきます。
開催日は令和7年11月21日(金)です。詳細とお申し込みは、添付の案内または二次元コードよりご確認ください。会場の関係から定員は100名です。皆様のご参加をお待ちしております。
プログラム
【日程】
11:00〜11:15 受付(霞ヶ浦中学校:昇降口)
11:15〜12:05 第一部:霞ヶ浦中学校公開授業
・第8学年 理科 担当:川又 澄人 教諭
・第9学年 英語 担当:小松﨑 亮 教諭
・第9学年 国語 担当:松浦 梨紗 教諭
12:05〜13:15 受付(霞ヶ浦南小学校:体育館)
13:15〜14:00 第二部:霞ヶ浦南小学校公開授業
・第4学年 社会 担当:江津 亮太 教諭
・第5学年 国語 担当:伊藤 佑允 教諭
14:15〜14:45 第三部:授業者と語る会
15:00〜15:30 第四部:講演会(トークセッション)
演題「小中学校の生成AI、どう使う?」
講師 渋谷区立神南小学校 主幹教諭 鍋谷 正尉 先生
つくば市教育委員会 指導主事 大坪 聡子 先生
15:40〜16:20 第五部:基調講演
演題:「茨城県の生成AI・ICTの今とこれから」」
講師:茨城県学校教育部義務教育課 指導主事 大山 喜裕 先生
16:20〜16:30 質疑応答、閉会
11:00〜11:15 受付(霞ヶ浦中学校:昇降口)
11:15〜12:05 第一部:霞ヶ浦中学校公開授業
・第8学年 理科 担当:川又 澄人 教諭
・第9学年 英語 担当:小松﨑 亮 教諭
・第9学年 国語 担当:松浦 梨紗 教諭
12:05〜13:15 受付(霞ヶ浦南小学校:体育館)
13:15〜14:00 第二部:霞ヶ浦南小学校公開授業
・第4学年 社会 担当:江津 亮太 教諭
・第5学年 国語 担当:伊藤 佑允 教諭
14:15〜14:45 第三部:授業者と語る会
15:00〜15:30 第四部:講演会(トークセッション)
演題「小中学校の生成AI、どう使う?」
講師 渋谷区立神南小学校 主幹教諭 鍋谷 正尉 先生
つくば市教育委員会 指導主事 大坪 聡子 先生
15:40〜16:20 第五部:基調講演
演題:「茨城県の生成AI・ICTの今とこれから」」
講師:茨城県学校教育部義務教育課 指導主事 大山 喜裕 先生
16:20〜16:30 質疑応答、閉会
イベント詳細
| 主催者 | かすみがうら市立霞ヶ浦中学校、かすみがうら市立霞ヶ浦南小学校 |
|---|---|
| カテゴリー | 公開授業 |
| 開催方法 | 現地開催 |
| 開催日時 | 2025/11/21(金)11:15 〜 2025/11/21(金)16:30 |
| アーカイブ公開 | なし |
| 開催場所 | かすみがうら市立霞ヶ浦南小学校(茨城県かすみがうら市深谷3660-1) |
| 定員 | 100人 |
| 申込方法 | |
| イベント問合せ先 | ・ かすみがうら市教育委員会学校教育課 教育指導室 指導主事 金子 聡 |
| 関連タグ |
