鳥取市立若葉台小学校 ミニ授業研究会③
- 終了
イベント内容
研究主題「主体的・協働的・探究的な学びの姿をめざして ~一人一人の子どもが主語となる授業の創造とICT活用~」
本校の研究では、学校教育目標の実現に向けて、主体的な学びの姿、協働的な学びの姿、探究的な学びの姿を視点に置いた授業改善を継続するとともに、探究的な学習の過程を踏まえた意図的・計画的な学習を蓄積しながら、学びを支える効果的なICT活用の取組を一層深めようとしているところです。
鳥取県の「ICTを活用したとっとり授業改革推進事業」指定校として3年目にあたる本年度は、
・探究的な学習の過程
・一人一人に応じた「指導の個別化」
・子ども自らの課題設定、学習方法選択等による「学習の個性化」
に重点を置きながら研究を進めています。
今回は、下学年チームと上学年チームに分かれ、それぞれ1つの授業における子どもたちの姿を通して、リラックスした雰囲気の中で学び合っていく、「ミニ」授業研(部会研)の3回目です。
このミニ授業研は、①6月6日 ②9月3日 ③10月2日 ④1月13日 ⑤2月2日の全5回を計画しています。全体研は9月30日に岡山大学教授 髙旗浩志氏をお迎えして行いました。
また、11月28日は本校を会場として、本中学校区の4小学校が授業公開・実践発表を行う、中国地方放送教育研究大会を開催予定です。
【日程】
・公開授業① 13:40~14:25
第1学年 国語科「おもいうかべながらよもう」 教材名「くじらぐも」
・公開授業② 14:30~15:15
第5学年社会科「これからの食料生産とわたしたち」
・ミニ授業研究会 15:40~15:30 (指導助言 鳥取県教育センターICT教育指導員 田中靖浩氏)
イベント詳細
主催者 | 鳥取市立若葉台小学校 |
---|---|
カテゴリー | 公開授業 |
開催方法 | 現地開催 |
開催日時 | 2025/10/02(木)13:40 〜 2025/10/02(木)16:30 |
アーカイブ公開 | なし |
開催場所 | 鳥取市立若葉台小学校 |
定員 | 20名 |
申込方法 | 終了しました |
備考 | <申込締切>10月1日(水)17:00 |
イベント問合せ先 | ・問い合わせ先:鳥取市立若葉台小学校 小谷 |
関連タグ |